畑の宝さがし

畑の宝さがし

ヒトと動物たちの共存について学ぶ

開催日

2024年12月15日

場所

千葉県木更津市

こんにちは!ふれたびの中川です。

今回は千葉県木更津市にあるクイックフィールズに行ってきました!

このツアーでは、

・農業と食の繋がり
・芸術と自然の調和
・目には見えない微生物の働きそして
・ヒトと動物たちとが共存することへの大切さ

を知ることができました。

午前の活動では、堆肥について学びました。

はじめは「うんちを使って肥料をつくるなんて汚い!」という認識だった子どもたち。

しかし、微生物の力を借りることで、臭かったうんちも無臭のフカフカした土へ変化することを知りました。

「うんちってすごい!」「微生物ってすごいな!」
という声が子ども達の中から沸き上がっていました。

取れたてのうんちと堆肥にしたものを実際に目で見て、手で触れ、鼻で感じることで驚きと感動をみんなで味わうことができました!

また、施設内で出た排水も微生物の力を借りてきれいにし、
それらの水はカエルやゲンゴロウなど身の回りの生き物たちの住み家として使用しているそうです!

子ども達はその水を見て、

「なんで!?なんで!?」

「どうなったらこんなきれいな水になるの!?」

「微生物ってめちゃくちゃ凄いじゃん!」

とたくさんの驚きと疑問でいっぱいでした。

お昼は、採りたての新鮮なお野菜と卵、ジビエを使用したカレーライスでした!

みんなでおいしく頂きました!

午後は農業体験と世界一おいしいサンドイッチづくり

世界一おいしい=自分で収穫し、採れたて素材を食べること!

ということでまずは、サンドイッチに必要なお野菜と卵の調達をしました。

宝石のような色とりどりの葉物野菜を収穫しました。


こんなに鮮やかな色の野菜があることに子どもたちもびっくり!


「どんな色を組み合わせてらいいかな?」
「これってなんていうお野菜?」


と楽しみながら収穫することができました。

お野菜と卵を収穫したら、ジャガイモも使っていよいよサンドイッチづくり!

みんなで協力し合いながらジャガイモをすりつぶしたり、

卵と油、酢を一生懸命に混ぜ合わせてオリジナルのマヨネーズを作ったりと

貴重な体験をすることができました。
食材に対する感謝の気持ちをもって、おいしく頂きました。

最後はおうちへのお土産として、新鮮なにんじんを収穫させてもらいました。

「どのにんじんが大きいかなー?」

と葉っぱの大きさをヒントにいろんな形のにんじんを収穫することができました。

今回のツアーでは、身の周りの動物たちや自然、農業に対して考る1日となりました。

いのちはつながっていて、もっともっと大切に扱っていくことができるはず。

そのように考え、実行している施設の方々のお話を聞いて体験したことが、
記憶に刻まれ将来の子どもたちの夢を叶えるきっかけとなったら嬉しいです。